予防接種
予防接種のスケジュールは、それぞれの予防接種の望ましい時期の例を示しています。丸囲みの数字(1)(2)などは、ワクチンの種類毎の回数を示しています。
乳児期
種類 | ワクチン | 乳児期 | ||||||||
2か月 | 3か月 | 4か月 | 5か月 | 6か月 | 7か月 | 8か月 | 9か月~ | |||
定期接種 | インフルエンザ菌 b型(Hlb) |
(1) | (2) | (3) | ||||||
小児用肺炎球菌 | (1) | (2) | (3) | |||||||
B型肝炎 (HBV) |
(1) | (2) | (3) | |||||||
四種混合 (DPT-IPV) |
(1) | (2) | (3) | |||||||
BCG | (1) | |||||||||
麻しん、風しん (MR) |
||||||||||
水痘
(水ぼうそう)
|
||||||||||
日本脳炎 | ||||||||||
二種混合 (DT) |
||||||||||
ヒトパピローマ ウイルス(HPV) |
||||||||||
任意接種 | ロタウイルス | 1価 | (1) | (2) | ||||||
2価 | (1) | (2) | (3) | |||||||
おたふくかぜ | ||||||||||
インフルエンザ | 毎年(1)(2)(10月、11月など) |
幼児期
種類 | ワクチン | 幼児期 | ||||||||
12か月~ | 15か月~ | 18か月~ | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 6歳 | |||
定期接種 | インフルエンザ菌 b型(Hlb) |
|||||||||
小児用肺炎球菌 | ||||||||||
B型感絵院 (HBV) |
||||||||||
四種混合 (DPT-IPV) |
||||||||||
BCG | ||||||||||
麻しん、風しん (MR) |
(1) | (2) | ||||||||
水痘
(水ぼうそう)
|
(1) | (2) | ||||||||
日本脳炎 | (1) (2) |
(3) | ||||||||
二種混合 (DT) |
||||||||||
ヒトパピローマ ウイルス(HPV) |
||||||||||
任意接種 | ロタウイルス | 1価 | ||||||||
2価 | ||||||||||
おたふくかぜ | (1) | (2) | ||||||||
インフルエンザ | 毎年(1)(2)(10月、11月など) |
学童期
種類 | ワクチン | 学童期 | |||||||
7歳 | 8歳 | 9歳 | 10歳~ | ||||||
定期接種 | インフルエンザ菌 b型(Hlb) |
||||||||
小児用肺炎球菌 | |||||||||
B型感絵院 (HBV) |
|||||||||
四種混合 (DPT-IPV) |
|||||||||
BCG | |||||||||
麻しん、風しん (MR) |
|||||||||
水痘
(水ぼうそう)
|
|||||||||
日本脳炎 | (1) 9歳~12歳 (2期) |
||||||||
二種混合 (DT) |
(1) 11歳~12歳 (2期) |
||||||||
ヒトパピローマ ウイルス(HPV) |
(1)(2) (3) 13歳~14歳 |
||||||||
任意接種 | ロタウイルス | 1価 | |||||||
2価 | |||||||||
おたふくかぜ | |||||||||
インフルエンザ | 毎年(1)(2)(10月、11月など) | 13歳より(1) |
(*)任意接種のスケジュール例については、日本小児科学会が推奨するもの
※日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール
https://www.jpeds.or.jp/modules/news/index.php?content_id=9
※予防接種について詳しい情報はこちら
国立感染研修所感染症疫学センター
https://www.niid.go.jp/niid/ja/schedule.html